ゆいなの健康ライフハック

QOL(クオリティー・オブ・ライフ)を上げましょう♪

人生の目標・ゴール。情けは人のためならず

いつ人生の終わりが来てもいいように、あらかじめ目標となるゴールを決めておこうという話題。

もし、途中で病気になったりしても……目標地点へ向いていたなら後悔は少ないのではないでしょうか? ポイントは納得できるゴール(目標)であることです。

納得を言いかえれば「肯定して受け容れられること」です。

「納得」とは「思考停止」であると吹っかけられたことがあるのですが、違います。永遠に続く思考の改善ループみたいな発想は苦しみます。どこかで受け容れましょう。

仏教の本に書いてあったんですが、「自分は凄いはずだからこうなるはずだ」といった慢心や、「根拠はないけどこうなりたい」という欲望の妄想から決めたゴール地点だと、納得は得られにくいと思います。なぜなら、そもそも慢心や妄想を抱いている人は周囲に好かれないからです。

「自分はこうなりたい(欲望)」「自分は凄いからついてこい(慢心)」という人から周りの人が離れていって、孤独になっているシーンはよく見かける気がします。

そうでなく。
一般的には自分のミッションを掲げるなどして、「こういう風に世の役に立ちたい」といったゴールだと報われることが多い理屈になります。というのも、世の中は
情けは人のためならず(他人に情けをかけるのは最終的には自分の為である、の意味)で、「世のため人のために尽くすほど自分が幸せになりますよ」と昔から理屈で述べられているからです。

きれい事ではなく、自分の幸せの為に他人に尽くせと古くから言われているわけですね。
そんなミッションを掲げて幸せなゴールを目指してください。
以上、今日のライフハックでした。(^_^)

仕事で成功する方法(読書記録)

ウォーレン・バフェットいわく「あなたがしている仕事を全て紙に書き出して、最も大切な五つだけをしなさい。そうすれば仕事で成功します」

これは「GRIT」という本から大意を引用したもので、専門家(プロフェッショナルかオーソリティ)への成り方を述べたものだと思います。
こうすれば成功する、と。

しかし、結論を言うと、日本の一般人には当てはまらない考えだと思います。

医者や弁護士といった一部の人を除き、一般人の多くは人生後半でセカンドキャリアを要求されます。人生において仕事が最低でも二つ必要。上記のバフェットのエピソードに出てくる「仕事」とは「車を運転する」などひとつひとつの「作業」でした。

いまどきの日本の社会人なら数十かもしくは百以上の仕事(作業)を覚えねばやっていけないのでは、と思います。

でもーーひとつの分野でトップのプロフェッショナルって、もしいたら凄いし憧れるんですけどね(^_^)

心因性の咳払いが止まらなくてツライ人へ

始めに書いておきます。
喉が詰まってつらい感じの人の中には、心因性ではなくて喉や食道の病気の人もいます。病院でそう診断されたらドクターに従ってください。

以下は咳払いが止まらない。胸がつっかえてる感じがする。でも体に異常はない。「様子を見ましょう」とだけ言われた人のための記事です。

ただの体験談です。

f:id:yuinaminato:20180912181206j:plain
気楽に生きましょう(^_^)

坐禅(坐っての瞑想)をオススメします。ただ座布団にあぐらをかいて10分から40分、じっとしているだけです。何も考えません。
コツは呼吸に意識を向けることです。

息を吸っている……吐いている……これを意識するんです。
咳払いが止まらない人は、ずっと何かのことをとっかえひっかえ考え続けています。

言いかえると、意識が「考える」方向に使われています。
その「考える」ことをやめて、呼吸を「感じる」(意識する)ほうに移すのです。

古くは「考えるな、感じるんだ」と言われ続けている台詞ですが。この場合、簡単に言うとーー
あなた、余計なこと考えすぎてますよ。それやめましょう。
ということです。

坐禅に必要なのは
・座布団
・お線香立て
・お線香
・ライター
だけです。

毎朝少し早起きして、身支度を調えて。最初は10分か20分から。可能なら30分か40分。お線香の燃焼時間は箱の裏に書いてあることが多いです。大体20分から40分です。

お香(お線香)には心を落ち着ける作用があります。毎朝、心を落ち着けることから一日が始まるととても快適です。朝の坐禅の習慣を身につけると自然と早寝早起きになっていきました。

具体的な坐禅の作法について知りたければ、「坐禅の仕方」で検索すれば禅宗のページが出てくると思いますので、ご参考までに。

その禅宗のページにですね…「もしも坐禅で救われたら、少し広めといてね?」みたいなことが書いてあったのでこうやってブログの記事を書いている訳です。笑

咳払いが治らなければ病院へ行く選択肢もありですが、自宅で落ち着きたい人はこれどうぞ。治ったあとになれば「何年か前に咳払いで苦しんだこともあったけど、昔の話だな」と、忘れていくだけです。

この記事を読んで坐禅して「心がスッとした!」という人がいれば、また誰かに広めておいてくださいね(^_^)。

簡単な承認欲求の満たし方

NHKの将棋講座を観ていたときに、こんな一言が。

「あいさつができること、姿勢が良いことも実力のうち」です。

f:id:yuinaminato:20180911192136j:plain
馬は馬でも「左馬」と呼ぶ物らしいです。私物。

この話題は将棋カテゴリにも含めておきますが、「あいさつ」と「姿勢の良さ」! これをキープできてる人ってかなり少ないんですよ。心当たりある人もいるんじゃないでしょうか。
そのように「できてない人」が多い中で、

「あの人は出会うたびに挨拶を欠かさない! 姿勢もきちんとしている!」

と話題になれば、それだけであの人は凄いと認められます(承認されます)
ーーゆえに、何らかの仕事の分野での生存戦略として「実力が劣っているうちは礼儀正しく挨拶して姿勢を正しておく」。これだけで、キチンとした人であるという評価(承認)は得られます。
もしも自分の評価が低いと悩んでいる人がいれば、まず挨拶と姿勢の改善だけで周囲の見る目は変わってきます。お試しあれ。

ただ、以前にも書いたことですが仕事には向き不向きがあります。
ひとつの会社内で一生収まりきるのは、少なくとも筆者の場合は無理でした。

どうしても現在の仕事で成果が上がらず、認められる見込みがないならーー自分のやりたい仕事をするのが良いかもしれません。
それは各自の判断でお願いします。

承認欲求のススメ♪

「食欲」がないと人は生きていけません。
では「承認欲求」はどうでしょう?

仕事で「もっと認められたい」と願う→努力する→成果が出て収入が増える・生活の質が上がる→さらなる欲求が生まれる→……繰り返し

このように経済の循環が上手く回るなら、承認欲求によってQOL(生活の質)が上がっていきます。
承認欲求、どんどん肯定してください。

しかし。自分がどうやっても承認されるのが無理な分野で承認欲求を持ってしまうと。

どんなに頑張っても認められず・収入も増えない→生活の質は落ちる→それでも巻き返しを図るが…→ループ

という絶望的な状況に堕ちていきます。成果が出せない(自分に向いてない)仕事か見極めたら、向いている土俵(向いている仕事)に移ってください。

基本的に働くことでしかQOLは上がりません。

明日に続く

将棋初段への道

この記録はーー
「小学生頃から将棋を指しているのに、段位級位取得経験なしの
筆者が初段を目指す実話記録」
です。ーーここまでテンプレ。

中学生の頃棒銀しか知らず、それでも「棋力は?」と訊かれると
「初段ぐらいだと思います」と「しれっと」応えていた傲慢さに
裁きの時が。

現在の勉強量。
今年になって将棋の定跡本・戦法の本数十冊読破。
羽生先生(勿論「羽生善治永世7冠」のほう)の「終盤術」の本は難しくて難航中。

あと金子タカシさんの「寄せの手筋200」はなんとか覚えたものの、同じ作者さんの
「凌ぎの手筋」は難しすぎて無理。しばらく放置決定。

いずれ初段になって大会に出るのが目標。

現在の獲得点数。

f:id:yuinaminato:20180909040712j:plain
先月は上手くいったが……

5ヶ月の長い戦い(毎月二題出題の200点満点。五ヶ月の1000点中
合計700点以上が初段認定。欠席は認められない)。

まあ、がんばんべ。(^_^)

「老化は足から」

と申します。
老いの症状は、まず足腰の弱体化から始まりますよという
経験則(多くの人の経験に基づいた知識)です。

裏を返せばーー
足腰を鍛えれば老化を食い止められるよ!
という、アンチエイジングができる話です。
そのためには毎日ウォーキングするなどの運動が必要で、
楽をしていたら体が老いるばかりです。

昨日の筆者はこれぐらい歩いてます。写真参照。

f:id:yuinaminato:20180908024619j:plain
昨日の大まかな歩数。多い方ではないです。

一日一万歩ほど歩けていたら健康でしょう。

ひとつ問題があって、世に出回ってるクツの中には靴底に芯の無いクツ
あります。くにゃくにゃと曲がってお洒落なクツなんですが、この手の
お洒落な「芯の無いクツ」をはいて毎日一万歩あるくと、あっという間に
足の底の筋肉(足底筋)を傷めます。

筆者はこれが原因でウォーキングにドクターストップが二度ほど
かかりました。

毎日(毎朝が望ましい)歩く覚悟を決めたら、ウォーキング用のシューズ
用意しましょう。